
店舗紹介
みずき整骨院(折尾院)

〒807-0825
北九州市八幡西区折尾1-14-9
093-602-1803
三ヶ森ハート整骨院(三ヶ森院)

〒807-0826
北九州市八幡西区里中1-6-10
093-883-7607
H30年5/1オープン!
便秘constipation

便秘とは大便が固くなり、排便時間の延長、または便意はあるが排便困難であるなどの状態です。便秘の場合、通常水分の少ない便が数日に一度出る場合がほとんどです。
急慢性疾患の1症状として現れるものや、習慣性の便秘として単純に現れるものとあります。
通常は1日1回ですが、人によっては2〜3回便が出るのも普通であり1日に1回の排便では足りない人もいるくらいです。
体内に便が溜まることは、毒が溜まってるのと同じなので美容や健康に大変よくありません。
中医学(東洋医学)で排便は健康のパロメータであり、大変重要視します。
適応となる便秘
@「弛緩性の便秘」
〜運動不足や腹筋等の低下などにより腸の蠕動運動が弱くなり、便を出す力が足りない状態になって起こる。
A「痙攣性の便秘」
〜腸管運動のリズムが乱れ胃、腸が引き攣った状態になり、便の通りが悪くなることで起こる便秘。
B「直腸性の便秘」
〜トイレを我慢し続ける事で便が直腸に達しても便意が起きず、蠕動運動が起きない便秘。
治療法

腸管運動を促すツボとして合谷、足三里が手足に有り蠕動運動を活発にさせます。
また腸の機能を調整する目的で下腹部、腰背部の筋緊張や固い場所、反応点に治療し同時に自律神経を整えるようにします。
毎日の快便は美容と健康のバロメーターです。食生活、生活習慣も含め、体質も改善していきましょう。
1、辛い物の偏食は控える。
2、適度な運動を行う。
3、病後、産後の体力回復に気を使う。
4、冷え性や虚弱な人は身体を冷やさない工夫をする。
下痢diarrhea

下痢になると、便が軟便になったり水様便になるほかにも腹痛、嘔吐、発熱などの別部位の不調が伴う場合もあります。 特に、大腸では水分が吸収されなくなる脱水症状には注意が必要です。
下痢の時には食欲が減退し体力が消耗していきますので、早期の治療が必要となります。
原因は様々でストレスからくるものや、ウイルスからくるもの、カフェインやアルコールなど腸を刺激するものを過剰に摂取した時に下痢を起こします。他に潰瘍性大腸炎やクローン病などの難病もあります。
鍼灸の適応となる下痢
機能性のものや情緒的ストレスからくる下痢が適応となります。
中医学的に大まかには、以下の様に下痢を分類します。
@偏食による下痢
〜暴飲暴食や油っこいもの、生もの、冷たいものを食べ過ぎたりし、下痢が続く場合。
A精神的ストレスによる下痢
〜緊張しやすい人で精神的ストレスにより下痢が続く場合。
B元気がなく、疲れやすい人の下痢
〜普段から元気がなく、慢性的に下痢になっている場合。
※便に血が混じっていたり(血便)、癒着による腸の狭窄の場合は鍼灸の適応ではありません。
アクセスAccess/Parking lot
- 当院の地図
-
-
みずき整骨院
【住所】 〒807-0825 北九州市八幡西区折尾1-14-9
【電話】 093-602-1803
【交通】 JR鹿児島本線「折尾駅」北口より徒歩5分
駐車場
【住所】 〒807-0825 北九州市八幡西区折尾1-1-25
※駐車場は道路を挟んだ向かい側にあります
- 駐車場の場所
-
@当院の斜め前に駐車場の進入口があります。
A最奥が当院の契約駐車場です。
店舗紹介
みずき整骨院(折尾院)

〒807-0825
北九州市八幡西区折尾1-14-9
093-602-1803
三ヶ森ハート整骨院(三ヶ森院)

〒807-0826
北九州市八幡西区里中1-6-10
093-883-7607
H30年5/1オープン!